ずずぶろぐ

ていねいでない暮らし

【エレクトーン】長い楽譜はさっさとコピー&ペーストが正解

こんにちは、ずず(zuzu)です。

昨日から10連休の方もいらっしゃるでしょうか?

勤めをしていない私は、Gwは混雑を避けるため基本自宅に引きこもる予定です。

エレクトーンは、8級の『イエスタデイ・ワンス・モア』と『Lovin' You』を、連休明けのレッスンまでに完成させようと日々練習に励んでいますが、まだまだですね〜

長い楽譜はコピーが当然

何回めのレッスンだったか、早い段階で先生から、

「長い楽譜はコピーしてくださいね♪」

とはっきりと言われました。

楽譜のページめくりは、自宅練習中は自分でテキトーなタイミングでめくってしましたが、レッスン中は余裕がなく、先生にめくってもらっていたのでした。

コピーしたほうがいいかな?とは感じていたのですが、ピアノを習っていた昭和の時代はコピー機は一般的ではなく、ソナチネあたりから楽譜が長くなると、先生がめくってくれていたような記憶がうっすらあります。

あれから40年(以上?)が過ぎ、時代は変わりました。

めんどうでも早めにコピペするに越したことはない

とはいえ、超めんどくさがりでお尻の重たい私。

今練習している楽譜集は、9級しかコピーしていませんでした。

最初に手をつけた『Summer』は、見開き3ページ。

繰り返しがあるので、コピーせずに譜面を追えるわけがないと気づき、先のことも考えて8級を全曲コンビニでコピーしました。

とはいえ、超めんどくさがりでお尻の重たい私(←本日2回目)。

コピーした楽譜をカットして貼り付けるという作業が面倒で、しばらくはコピーをそのまま譜面台に置いて練習していました。

こんなだから、結局『Summer』は挫折中です。

これに反省して思い腰を上げ、雑ですが切り貼りを完了して、上の2曲をマジメに練習しています。

子どもの生徒もみんなこの作業しているんですよね?

エレクトーンを弾いている限り、この作業からは逃れられない…

キレイで簡単にできる方法を知りたいです。

またね。

映画『アンネ・フランクと旅する日記』(2021年) 社会派ファンタジーアニメーション

こんにちは、ずず(zuzu)です。

アンネの日記』はご存知ですよね。

アンネの日記』が好きだった

私は国語の教科書で知り、30歳くらいのとき『アンネの日記 完全版』の単行本を図書館で借りて読みました。

結構感動して、図書館にあった関連本を何冊か読む中で、アンネが書いた『アンネの童話』も読みましたが、これ意外と面白かったです。

内容は忘れてしまいましたが(笑)

2003年に出た増補新訂版も読んでみようかな。

電子書籍もありますしね。

映画は社会派ファンタジーアニメーション

アンネの日記』はアンネの架空の親友キティーにあてて書かれた日記ですが、映画は、キティーが現代にやってきてアンネを探すというファンタジーです。

実写ではなくアニメーションなのが引っかかりましたが、日本のアニメとは人物の顔の描写が異なるため、私のようなアニメが苦手な人種にはかえって親しめました。

個人的にいいなと思ったのが、凍った河川でのスケートシーンや雪景色が多かったこと。

ヨーロッパは地域にもよりますが、冬は暗くて長いですからね。

日記帳は13歳の誕生日プレゼントだった

映画では、アンネの13歳の誕生日を祝うシーンがありました。

アンネがもらったプレゼントの中に日記帳があり、それが『アンネの日記』になるのです。

過去、『アンネの日記 完全版』を読んだときに、特段印象に残ったのが、アンネの一家が誕生日などにお互いにプレゼントを贈り合うことでした。

隠れ家に身を潜めて暮らしているのに、そんなシーンが何度も出てきた覚えがあります。

子どものころを除いて私にはそんな習慣がなかったので、感心したというより不思議でした。

このことはずっと気になっていて、後にユダヤ人には記念日に物を贈り合うことを大切にする習慣があるらしいことを知り、アンネの一家は非常時であってもプレゼントを欠かさなかったのだなーと納得しました。

私の誕生日にプレゼントを贈ってくれる人は?

贈り物って難しいですよね。

たいていの物は自分で買えるようになると、消え物でない贈り物は、私自身うれしくないことが多いです。

だから、人に物を贈ることはほとんどしません。

するとしても、食べ物などの消え物です。

ですが、例外もあります。

義理の妹への誕生日プレゼントは、自分が選んだ物を贈っています。

義妹は、私の誕生日に毎年プレゼントを贈ってくれます。

私に贈ってくれるくらいだから、家族や友人・知人みんなに誕生日プレゼントを贈っているのでしょう。

当初は心苦しく、お礼のメールだけで、義妹には何も贈っていませんでした。

贈り物の習慣がないので、義妹の誕生日を忘れてしまうのです。

しかしある程度の年齢になると、これじゃいかんだろと思い直しました。

数年前からは、誕生日にプレゼントを宅配便で届けるようにしています。

中身は、義妹の好きなキャラクターグッズと決めているんですよ。

好きなものがわかりやすい人のプレゼントはしやすくていいですね。

私?

チョコレートとか、お酒とか、フルーツ、明太子、チーズ、あとお花もうれしいな♪

 

またね。

健康保険証が変わって考えたこと

こんにちは、ずず(zuzu)です。

今日は歯医者に行ってきました。

キャラメルを食べていたら、奥歯の銀色の詰め物が2つも取れてしまったのです。

治療のついでに歯のクリーニングもお願いして、支払ったのは2,150円。

保険点数は715点ですから、7,150円ー2,150円=5,000円で、医療費の7割にあたる5,000円が、健康保険の負担となります。

令和3年度の健康保険は任意継続

2021年に仕事を辞めたので、本来であれば健康保険組合を抜け、自治体が運営する国保(国民健康保険)に加入するところですが、退職から2年間は、これまでの健康保険組合に任意継続することが可能でした。

どちらに加入するかは、月々の保険料で判断することになります。

国保税(我が市の国保の保険料は税金です)はざっくりでいいならネットで試算できます(詳しく知りたいなら、国保の窓口で試算してもらえます)。

ネットで試算してみたところ、私の場合、国保税は任意継続と比較してなんと月5千円程度高く、泣く泣く任意継続することにしました。

希望としては、財政事情の厳しい地元国保に加入して、多少なりとも貢献したかったのですが、月1〜2千円程度ならまだしも、月5千円の差は無職の身にはキツくて。

使わなかった任意継続保険証

こうして、2022年3月末までは、元勤務先の健康保険組合に任意継続していましたが、支払った保険料はウン十万円。

なのに、コロナ禍のマスク・消毒生活で風邪を引くこともなく、結局一度も医者にかからず、案内があったのかなかったのか、健康診断のたぐいも一切受けませんでした。

元勤務先の健康保険組合、丸儲けですね(笑)

令和4年度は国民健康保険に加入したが

去年は収入が少なかったので国保税が安くなり、この4月から無事国保に加入しました。

ところがです。

早速、歯医者に通院して保険証を使用することになってしまった上、暴飲暴食のせいか、最近ずっと胃の調子が悪いのです。

暴飲暴食は今に始まったことではないのに、国保に加入してから体調が悪くて…

市の胃がん検診まで待つつもりで、市販の胃薬でごまかしています。

お安くなった国保税しか納めないのに、急に医者通いが始まり、国保は迷惑ですね。

ダイエット以前に暴飲暴食を慎まなくてはいけないですが。

今年はメタボ確実だし。

 

明日は、映画を観たのでその感想を書く予定です。

またね。

 

 

 

朝スムージーをやめて家事が楽になったよ

こんにちは、ずず(zuzu)です。

亀の歩みで断捨離を進めています。

今日は、毎朝のスムージー作りをやめて、家事ストレスが減った話を書きますね。

衝動買いしたバイタミックス

約3年半前にデパートの調理器具売り場で購入した、バイタミックスTNC

スムージー生活を始めるにあたって、家にあった国産の古いミキサーが非力だったこともあり、偶然出会ったデモンストレーションに足を止めたのが運のツキ。

即席アイスクリームの試食と販売員さんのトークに乗せられ、バイタミックスを衝動買いしてしまったのです。

それからほぼ毎朝、野菜と果物をガガガーーッと砕いておりましたが、次第に負担になってきました。

朝生ジューズが負担になった理由

⒈ミキサーが重い

まず、バイタミックスがとにかく重いこと。

コンテナと呼ばれるポットの部分が結構重くて、さらに上のゴム製のフタも重い。

材料を入れるともっと重くなるし、毎日洗うのは大変でした。

コンテナは毎日取り外して洗わなくてもいいらしいのですが、ナマモノを入れるため、使ったら洗っていましたね。

アメリカだったら大型の食洗機に入れてしまえるかもしれませんが、うちにそんなお宝家電はないですし。

⒉ミキサーが場所をとる

アメリカ製のバイタミックスはパワーは申し分ないけれど、場所を取ります。

デザイン重視で、熟考せず2リットルサイズを購入したので、やたらデカイ。

家族数とキッチンの広さに対し、サイズオーバーでした。

⒊買い物が大変

スムージー用の野菜や果物の買い物が大変でした。

果物はバナナが基本で、そのほかリンゴとキウイ、冬はみかんなどの柑橘類が定番。

イチゴやモモ、スイカやメロン、ブドウや洋梨などフルーツは、旬に奮発します。

野菜は小松菜、チンゲンサイ、キャベツ、人参が基本で、夏はきゅうり、冬は白菜が加わります。

それらを絶やさず日々常備するには、食料品の買い物の量がかなり増えて重くなります。

毎日スムージーを実践しようとするあまり、バナナや小松菜を切らしたためにスーパーに行くこともありました。

⒋ダイエット効果に疑問

朝食をスムージーだけにするならダイエット効果はあると思うのですが、我が家はスムージーは飲み物の一つに過ぎず、フツーに朝食を摂るので、ダイエット効果は薄いです。

それに、咀嚼を要しないスムージーは、そもそもダイエット的には推奨されていないんですよね。

医学や栄養学の専門家ではないので、ダイエットについてはこの辺でおしまいにします。

⒌朝食の準備に時間がかかる

野菜と果物を洗って、ざっくり切って、バイタミックスに投入して撹拌、コップに注いて、ポットとフタを洗って乾かす…と言う一連の作業がなくなり、朝食の準備にかかる時間がかなり短縮できました。

それと、スムージーを作らなくていいと思うと、気持ちまで楽になりました。

バイタミックスを買ったのでスムージー生活を続けなければ、という変なプレッシャーから解放されたのです。

当面は様子見

果物はそのままで食べるより、ミキサーにかけてジュースにして飲むほうが好きなので、スムージー生活は憧れでしたが、残念ながら今の生活には合いませんでした。

しばらくは自分と家族の体調(と美容面)の変化を気にかけつつ、問題がなければスムージー生活はこのまま終了しようと思います。

大量に桃をいただいたときとか、スイカが冷蔵庫に入りきれないときとかに、一時的に復活ということで(笑)

それとも、ミキサー自体を断捨離したほうがいいか、迷うな〜

ここで、朗報?

今日のブログを書くため、バイタミックスを買ったときについていた冊子を見ていると、0.9リットルサイズのコンテナが別売りされていました。

高価なので今は買うことはできませんが、取り回しが良さそうなので、デパートに行ったら見てみようと思います。

 

以上、約3年半続けた、朝スムージー生活をやめてみた話でした。

またね。

【エレクトーン】ソウルミュージックに初挑戦!

こんにちは、ずず(zuzu)です。

前回は、電子ピアノについて考えたことと、自分の体験談を綴りました。

今日は、『イエスタデイ・ワンス・モア』に引き続き、グレード8級の『Lovin' You』の練習を始めたことを書きますね。

スティービー・ワンダーがアレンジした子守唄?

次の14回目のレッスンは3週間後。

『イエスタデイ・ワンス・モア』だけでは飽きてしまうけど、『Summer』はやる気が起きず、『イエスタデイ・ワンス・モア』でつかみかけている8ビートの『Lovin' You』の練習を始めました。

8ビートって昭和ですよね〜でも好きだからいいんだ。

『Lovin' You』は、ミニー・リパートンの1974年のアルバム『Perfect Angel』の中の1曲です。

1975年に全米No. 1ヒットしたR&Bで、現在ではスタンダードナンバーとされる名曲。

この曲について調べる中、歌姫ミニーがシンガーソングライターだったってことにまず驚きましたが、『Lovin' You』は夫・リチャード・ルドルフとの共作で、そしてなんと、ブレイク前から彼女に注目していたというスティービー・ワンダーがアレンジしていたのでビックリでした。

歌詞については、夫に対するラブソングか、子守唄か、諸説あるようです。

私は英語はよくわかりませんが、ミニーとリチャードの愛娘マーヤ・ルドルフ(現在も活躍中)が1972年生まれということで、子守唄説を支持します。

ティービーには1976年に発表したアルバム『キー・オブ・ライフ』の収録曲で、『可愛いアイシャ』(Isn't She Lovely)という人気の曲があります。

ティービー最初の子アイシャは1975年に生まれたそうですが、『Lovin' You』が子守唄だとすると、あくまでも想像ですが『可愛いアイシャ』は多少なりとも『Lovin' You』の影響を受けていると思うのですが、どうでしょうかね…

クワイエット・ストームという音楽ジャンル

『Lovin' You』の音楽の分野をあえて限定するなら、ソウルミュージックと一括りするよりは、R&B(リズムアンドブルース)とジャズの中間のようなところではないかと考えていました。

でもなんかしっくりこないなと思っていたら、ミニーのウィキペディアに”クワイエット・ストーム”という、知らないジャンルがありました。

クワイエット・ストーム

クワイエット・ストーム(英:Quiet Storm)は、コンテンポラリー・R&B、ジャズ・フュージョン、ポップ・ミュージックなどの影響を受けたソフト&メロウな曲調、もしくはミディアム・テンポ、リラックスしたリズムで特徴づけられる、ラジオ・フォーマットや音楽のジャンルである。

概要

70年代中ごろにメルヴィン・リンゼイが、自身がDJとしてワシントンD.C.のFMステーション「en:WHUR-FM」で始めた番組が最初とされる。この番組名は、スモーキー・ロビンソンの1976年のアルバム「en:A Quiet Storm」にちなむ。(以下略)

ウィキペディアより引用

深夜のFMラジオで流れてそうな、大人のBGMって感じのジャンルですね。

で、ここにもスモーキー発見!(←これが言いたかった、笑)

スモーキーの影響力半端ないです。

こんなに早くR&Bが弾けるなんて

エレクトーンで試しにイントロを弾いてみると、ピコピコピコーーとしびれる音色なんです!

おそらくスティービーのセンスですよね。

こんなかっこいいソウル・ミュージックが弾けるなんて、エレクトーンを始めてよかった。

楽譜は『イエスタデイ・ワンス・モア』と同じ楽譜集からです。

楽譜集の演奏のポイントは、

Lovin' You

ミニー・リパートンの代表曲でポピュラー史に残る名曲です。彼女の5オクターブを超える歌声は”天使の歌声”と称され多くの人々を魅了しましたが、惜しくも31歳の若さで亡くなりました。日本では今井美樹を始め多くのアーティストがカバーしています。

一曲をとおして、メロティーはうたうように、やさしく奏でましょう。L.K.でLower Memoryを設定している箇所は、コードがにごらないよう、少し早めに離鍵して、次の音をジャストタイミングで弾いてください。最後はrit.して終わりますが、MEMORY16にメモリーチェンジしてから、慌てず一呼吸してフェルマータの音を弾くとよいでしょう。

株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス発行『STAGEA ポピュラー・シリーズ(グレード9〜8級) Vol.58 ステージ・セレクション BEST』(2019年12月1日初版発行)より引用

でした。

よく聴いたのは今井美樹さんのカバー

久しぶりに動画でミニーの原曲を聴いたとき、歌唱力があるのに演出なのか、たどたどしく音を拾うように歌っているような感じがしましたが、子守唄なら納得ですね。

でもなんか、私が昔聴いていた『Lovin' You』とイメージが違う。

楽譜集の解説を読んで、私がよく聴いていたのは今井美樹さんのカバーだったと確信。

1988年発売のカバーアルバム『fiesta』の中の一曲で、カーペンターズのカバーも収録されていてほとんど英語の曲でしたが、ホントによく聴きました。

当時はバブル期で、ビンボーだった私も流行に踊らされ、スキー場に行く車の中で『fiesta』を聴こうとしたけど、眠くなるから久保田利伸さんの『SHAKE IT PARADISE』に変更した思い出があります(笑)

そんな時代でした。

またね。

電子ピアノについて思うことと、保育士試験の体験談

こんにちは、ずず(zuzu)です。

前回は、エレクトーンで『イエスタデイ・ワンス・モア』を弾くにあたって、過去への執着を断捨離したことを綴りました。

今日はエレクトーンではなく、電子ピアノについて書いてみようと思います。

電子ピアノだっていいじゃない

『イエスタデイ・ワンス・モア』の曲のイメージをふくらませようと動画を探っていて、こんな動画を発見しました。

国際的に活躍されているピアニストの方が、クラッシックを電子ピアノで練習することについてお話しされています。

ピアノを本格的に学ぶには、グランドピアノで練習するに越したことはないと思います。

コンサートホールで弾くのはグランドピアノですから。

ただ、住宅事情や経済面で、やむをえず電子ピアノで練習するしかない人もいます。

それでも、電子ピアノは認めないという方は結構いらっしゃるようですね。

 

たまに外を散歩をして感じるのですが、ピアノの音がするお家はほとんどないですね。

ピアノを習う人の数が減った以上に、電子ピアノが普及しているからでしょう。

電子ピアノが一般化したことで裾野が広がり、ピアノがより身近な存在になっていると思いたいところですが。

昨日私は、エラソーにこんなことをブログに書きました。

どうせほとんどの生徒は、遅かれ早かれ教室をやめていくのだから、将来にわたって音楽に親しむ素地を形成するのが、町のピアノ教室の役割じゃないかな。

もし町のピアノの先生が、

「電子ピアノは認めない、アップライトピアノでいいから買いなさい」

と言っているとしたら、ちょっと悲しい。

生徒全員が、コンサートホールで演奏会を開く訳ではないでしょうに。

ソビエト連邦時代の話が考えさせられる

上の動画は大変反響があったとのことで、翌日に続きの動画がupされました。

良いお話でした、全面賛成です。

ありがとうございます、そしてワンちゃん可愛い♡

この動画では、昔のソ連の経済が非常に悪かった時代の話が出てきてきました。

先日、社会派ブロガーのちきりんさんが、Voicyで有料配信されていた内容とつながって興味深いのです。

Voice of ちきりん 2022/4/10 #548 プーチン氏の支持率が高い理由

(リンクが貼れません。有料のプレミアムリスナーにならないと聴けない回ですが、ソ連への旅行記を含め、ロシア関係の話はとても面白いので4月だけでもぜひ)

ブーニンとかキーシンもこの時代を知っていますよね?

てか、エリートは関係ないか…

電子ピアノで練習してあせった保育士実技試験

ここからはどーでもいい私の体験談です。

2年前、私は保育士試験を受けました。

保育士試験は1次試験がマークシート式の学科試験で、2次試験が音楽(弾き歌い)/造形(絵画)/言語(ストーリーテリング)の3つのうち2つを選択する実技試験です。

エレクトーンは初心者ですが、ピアノの経験がある私は迷わず音楽を選択しました。

1次試験合格後、当時はお勤めをしていたので、ピアノの練習は夜寝る前にしていました。

自室で、電子ピアノの音量を下げ(ヘッドホンを持っていなかった)、小声でそーっと歌い、毎晩練習。

 

そして、実技試験本番。

大学のピアノの個人レッスン室のような部屋に入り、試験官にあいさつをして、ピアノを弾きはじめましたが、ピアノの音がデカすぎる!

軽いタッチで弾いているのに、予想以上に大きな音が響きます。

数十年ぶりの独学のピアノでは、本番での音のコントロールなど不可能。

大きなピアノの音で下手な歌がかき消されるので、これはまずいととっさに、なりふり構わず声を張り上げて歌うしかありませんでした。

曲が止まりさえしなければ合格と信じていたので、2曲ともグダグダになりましたが弾ききりました。

結果、合格はしたものの点数は低く、こんなことならピアノの練習室をレンタルして、予行演習しておけばよかったと思いましたが、後の祭りです。

 

ホント、どーでもいい私の体験談でしたが、保育士試験を受ける方の参考になればと思い書きました。

そうそう、『イエスタデイ・ワンス・モア』の参考にさせていただきたいと思ったのは、こちらの動画です。

ベタですが、ピアニスト ハラミちゃんのピアノ演奏です。

緩急がすごいな〜〜〜

またね。

【エレクトーン】『イエスタデイ・ワンス・モア』で考えたこと

 

こんにちは、ずず(zuzu)です。

前回は、エレクトーンの13回目のレッスンで9級の『美しく青きドナウ』が合格となり、8級の『イエスタデイ・ワンス・モア』を通して弾いたことを書きました。

今日は、日本で人気の『イエスタデイ・ワンス・モア』を弾いて、いろいろ考えたことについて綴ります。

 

カーペンターズは、10代から好んで聴いていましたが、ボーカルのカレン・カーペンターが1983年に亡くなったときは、まだカーペンターズを知りませんでした。

しかし、カレンの死により"拒食症"という言葉が日本で広く知られることになったことは、鮮明に覚えています。

先生ずるい!

話は変わって、2021年に長く勤めた職場を辞めた私は、自宅の断捨離を始めました。

断捨離の途中、1977年に小学生の私が参加した、ピアノ教室の発表会のプログラムが出てきたのです。

幾度かの引っ越しを経ても生き残ってきた古いプログラムですが、そこには私にとって衝撃的な事実がありました。

発表会で先生が『イエスタデイ・ワンス・モア』を模範演奏していたのです!

そこから45年後、難易度は違えど、生徒が同じ曲を弾いているという…

そこに私は怒りを覚えました。

ずるい先生、自分だけ洋楽のポピュラーを弾いて。

この発表会では、中〜上級者の生徒はクラシックと当時の流行歌(初期のユーミン太田裕美伊勢正三などのフォークソングが多い)を2曲発表したようですが、下手っぴな私が弾いたのは、おそらく先生が選曲したバッハ。

記憶にない曲で、動画でどんな曲かを確認しましたが、それでも全く聞き覚えがない。

いや、バッハもいい曲たくさんありますよ。

だけど、小学生が発表会で弾くには、地味すぎる曲なのでは…

この発表会に参加した生徒は総勢59人。

週1日のレッスンとして、1日最低10人はレッスンしていたということですね。

発表会に出ない未就学の子も大勢通っていましたから。

先生はレッスンだけでも大変なのに、2年に1回の発表会の準備がどれほど大変だったかは、自分が大人になったからこそ想像できます。

でもやっぱり、レッスンにクラッシック以外の音楽を取り入れてほしかったな、と少々恨み節。

音大やピアニストを目指している子はクラシックオンリーで厳しくてもいいと思いますが、私のようにそうでない子は、親や本人の希望を聞いた上で、楽しいレッスンに切り替えてよかったと思うのです。

どうせほとんどの生徒は、遅かれ早かれ教室をやめていくのだから、将来にわたって音楽に親しむ素地を形成するのが、町のピアノ教室の役割じゃないかな。

ピアノの発表会のプログラムを断捨離

話を断捨離に戻して。

音楽CDはほとんどを断捨離しましたが、カーペンターズのCDは1枚残してありました。

ベビロテしたベスト盤。

このCDは”今は残す”としましたが、発表会のプログラムはシュレッダーにかけました。

過去に執着するのは終わりにしよう。

エスタデイ・ワンス・モアは歌の世界だけにして、昨日は振り返らず、今に集中して、今日を大切に生きていきたいから。

 

ブログのエレクトーンのレッスン記事が、今日で現在進行形になりました☆

これからは、気ままにエレクトーン日誌を書いていきますね。

またね。