ずずぶろぐ

ていねいでない暮らし

母の入浴介助が大変だった件

こんにちは、ずず(zuzu)です。

今日は、母の自宅での入浴が困難になったかもしれない、ということを書きますね。

認知症で要介護3の母

81歳の母は認知症で、要介護3の認定を受けています。

医師からはアルツハイマー型ではないと言われており、少しずつ進行しているような状況です。

足腰は割と丈夫だったのですが、最近は(コロナ禍とは関係なく)引きこもり生活のため、かなり弱ってきました。

お風呂好きだったけど

元気だったころは温泉が大好きだった母。

長年スイミングクラブで水泳や水中ウォークをたしなんでおり、水に入るのは好きだったようです。

自宅でも私の介助での入浴を楽しみにしていましたが、ここ1年、入浴を渋るようになったため、2日に1回の頻度の頻度で、私が退職してからは午前中に入浴を済ませることにしていました。

なだめすかして入浴させるので、母の入浴の後は疲れ切ってしまいます。

浴槽から出れなくなった母

昨日の入浴は大変でした。

母が浴槽に入ってから、お湯の温度を下げようとシャワーで水を入れたとき、一瞬、母の腕に勢いよく冷水がかかってしまい、それに驚いた母の機嫌が急に悪くなってしまいました。

メソメソと泣き出したので、

「しばらく入っていてね」

と言い、私は風呂場から離れました。

5分後、風呂場に行き、母に洗い場に出るよう声をかけると、また機嫌が悪くなり、浴槽から出ようとしません。

身体を支えようとしても、

「触らないで!」

と言って拒否します。

母は立ちあがろうとはするのですがうまく立つことができません。

このままではのぼせてしまうので、お湯を抜くことにしました。

いい香りの温泉の素を入れたさら湯だったのに〜

(私がさら湯に入ることはほとんどないのです)

 

お湯を抜いて立ちあがろうとしても、母に気力がないのか、へたり込んだままです。

「救急車を呼ぶ?」

と私が意地悪く聞くと、断る母。

「じゃ、がんばって出ないと。寒くない?」

「大丈夫。自分で出るから」

私は再び浴室から離れました。

 

しばらくして、父が外出から帰宅しました。

事の顛末を説明すると、

「お湯を全部抜いたらダメだ。浮力がないと立ち上がれない。半分くらいまでお湯を溜めないと」

と言われました。

母に、

「お湯を入れるよ」

と言うと、

「いい」

とのこと。

「じゃ、がんばって出ないと。寒くない?」

「大丈夫。自分で出るから」

の繰り返しとなりました。

しかし、父が帰ってきて大騒ぎになると感じたのか、母は自力で立ち上がり、ようやく浴槽から出ることができました。

 

タオルで身体を拭いて、服を着て、お肌のお手入れ(笑)のルーティーンには素直に従ってくれました。

用意したお茶を飲み、ヨーグルトとお菓子を食べ、

「zuzuちゃん、ごめんね」

と言われたときには、さっきの出来事は一体何だったのだろう?と、幻でも見た気持ちになりました。

 

父からは、夏の間はシャワーだけにしたらどうかと言われ、私もそうするしかないと思いました。

湯船に入るのは、母もしんどかったのもしれないですし。

突拍子もないことをしてくれる母と付き合うのは、心身ともに疲弊してしまいます。

介護中の方、介護職員の方、一緒にがんばりましょう。

またね。